交換留学では、中京大学の代表として海外の協定締結大学(個別協定校)またはアメリカを拠点とする国際的な学生交換プログラム運営組織ISEP(International Student Exchange Programs)の加盟校に留学し、現地の学生と共に正規授業を履修します。交換留学では、本学に学費を納入すれば派遣先大学の学費が免除されるため、費用を抑えて留学することができます。また、留学前・留学中・留学後に様々な挑戦をすることができ、その経験を将来にいかせることも大きなメリットです。交換留学を希望する学生には、高い語学能力に加え、明確な留学計画と目標を持つことが求められます。
1セメスター(秋学期)または2セメスター(秋・春学期)
※開始日と終了日は留学先大学により異なる
・個別協定校
・ISEP加盟校のうち「ISEP Exchange Program」で派遣可能かつ英語で授業が開講されている大学
留学先大学が指定する宿舎(主に学生寮)
交換留学の申請には、本学に在学する学生であり、単位数や成績の要件を満たしている必要があります。
英語の申請には、TOEFL iBT61点以上、TOEFL ITP500点以上もしくはIELTS Academic6.0以上のスコアレポートが必要です。
留学先で修得した単位の認定は留学先機関の発行する成績証明書に基づいて行われ、所属学部の教授会の承認を必要とします。申請前に必ず、留学の可否と単位認定、標準の修業年限内で卒業できるかについて、教務課および所属学部の教員と十分に相談してください。
交換留学生は、出発までにグローバル教育センターが実施する事前研修に参加し、渡航・入学手続き、学習計画、心構えや留学先でのトラブル対策について準備します。事後研修では、留学の成果を相互に報告し、留学経験をいかすための次のステップについて考えます。また、留学の成果を測定するため、事前研修の一環としてアセスメントテストと語学資格・検定試験を受験します。
交換留学の申請には、本学に在学する学生であり、成績、修得単位数、語学力など、申請要項に定める要件をすべて満たしていることが必要です。申請書類、語学能力、学業成績(GPA)、面接結果の総合評価により選考が行われます。
グローバル教育センターでは、プログラム概要の説明会、申請説明会、体験談会および相談会を実施しています。毎回出席し、必要な情報を得た上で、不明点があれば問い合わせてください。また、グローバル教育センターでは、過去の留学者の資料および語学検定試験のテキストの閲覧が可能です。積極的に活用してください。
記載の内容は変更になることがあります。申請時には必ず、最新の申請要項を確認してください。
※要項以外の申請関連書類は、ALBOで配信します。
※申請要項を表示するには、ページ右上からCUIDでログインしてください。
欧米:約100~180万円
アジア:約70~90万円
(生活費、渡航費、ビザ関連費用、海外旅行保険料、留学先で加入する保険料、入学許可申請料など)
※本学の学費を納めることにより、留学先大学の授業料は免除されます。
※費用は個人および渡航先により異なります。2019年度の情報を基にしており、変更になることがあります。
※詳細は申請要項および留学先一覧にて案内します。
交換留学申請者全員を対象に、留学期間中に本学に納入する学費のうち、授業料の半額(約40万円、留学期間が1学期間の場合は約20万円)を減額します。
所定の学力基準を満たした交換留学生に対して、本学より奨学金を給付します(最大120万円、返還不要)。
要件 | アジアへの交換留学 | アジア以外への交換留学 |
トータルGPA 2.5以上かつTOEFL iBT 79以上94未満、 | 月額4万円 | 月額6万円 |
トータルGPA 2.5以上かつTOEFL iBT 94以上、 TOEFL ITP587点以上 またはIELTS Academic 7.0以上のスコアを有する者 | 月額8万円 | 月額12万円 |
交換留学を目指す学生のために、2021年4月より「交換留学チャレンジ奨学金」を新設しました。
「TOEFL・IELTS対策オンライン講座」受講者に対し、要件を満たせば、受講料および2回分の検定料相当額を最大全額補助します。
詳細は、動画「交換留学チャレンジ奨学金・在学期間延長支援奨学金 説明動画」および「TOEFL・IELTS対策オンライン講座」の募集要項を参照してください。
↓動画を表示するには、ページ右上からCU_IDでログインしてください。
グローバル教育センターでは、個別留学カウンセリング(予約制)を行っています。交換留学の申請を考えている人は、申請までに必ず一度は留学カウンセリングを申し込み、自分に合った留学先を選びましょう。カウンセリングの前に概要動画を視聴し、開催されていれば説明会にも参加してください。
※ページ右上からCUIDでログインすると、予約フォームへのリンクが表示されます。My Pageからも予約できます。